SSブログ

山梨県にある道志村 4月27日 [旅行]

昨年日帰りで珍道中をしたお仲間とまたとある所へ行ってきました。

どこへ行くかも聞きもせず、知らされもせず・・・
どうもここは一緒に行ったおばさまの故郷だそうです。
CIMG2339.JPG

CIMG2344.JPG


なんだ、そっかあ(笑)

でなければこんな山奥(ごめんなさい・・・)絶対行きません(笑)

お昼時にお邪魔させていただき、たくさん美味しいものをご馳走になってしまいました。


ところで、この道志村ってどんな所なんでしょうか?
話を聞いているうちに・・・

え?そうだったんだあ・・・へえ~・・・



ここの道志川という川は横浜ととっても深い関係だったんです。
http://www.vill.doshi.lg.jp/ka/info.php?if_id=3&ka_id=1
ここのページによると、
『横浜市と道志村は、明治30年に道志川から取水を始めて以来、水を通じ、固い絆で結ばれています。その間、横浜市は国際港都として、水源地道志村は緑と清流の郷として、それぞれの風土・地域性を互いに尊重しあう中で、さまざまな交流を続けてきました。』

横浜の方はここ道志川の水を飲んでいるんですね。



知らずに連れていかれた場所が横浜市と深い関係があるなんて、やっぱり私も横浜に縁があるのかしら?[わーい(嬉しい顔)]



[いい気分(温泉)]道志村観光協会のHPです。
http://doshi-kanko.com/index.html


nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

高崎白衣大観音 [旅行]


新年は毎年群馬で過ごします。
ホテルの周辺は何にもないところですが、温泉と食事は最高に美味しいです[わーい(嬉しい顔)]

2日は高崎観音まで初詣に行きます。


CIMG2078.JPG


CIMG2079.JPG


CIMG2082.JPG


CIMG2083.JPG


下から観音様を見上げる人達がとっても小さく見えます。
CIMG2085.JPG


CIMG2086.JPG


白衣観音(びゃくえかんのん)は昭和11年に建立。
高さ41.8メートルで当時は東洋一と言われたそうです。息災・安産・子育ての仏様であるが、何でも願ってよいと書いてあります。
胎内は9階で、20体の仏像が安置されています。
展望窓からは関東平野、上毛三山、浅間山、信州の山並などが望めます。


個人的には写真1枚目の横から眺める観音様が好きです。



高崎だるまも売っていました。
CIMG2087.JPG



nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

生島足島神社 [旅行]

第7弾 生島足島神社です。


CIMG1527.JPG


CIMG1525.JPG


夫婦欅 樹齢800年の大欅は神社の七不思議のひとつだそうです。夫婦円満・延命長寿のご神木です。
CIMG1523.JPG


CIMG1520.JPG


生島足島(いくしまたるしま)と読みます。
万物(生きとし生けるもの)に生命力を与える「生島大神」と万物(生きとし生けるもの)を満ち足らしめる「足島大神」の二神が祀られ、下社には諏訪大神が祀られる信濃屈指の古社です。

境内には歌舞伎舞台(県宝)もありましたが、時間がなくて見れませんでした。
(※川中島での決戦を前に武田信玄が必勝を祈った「願分」や
家臣団に忠誠を誓わせた「起請文」が数多く残っています。
ここの歌舞伎舞台に無料で展示公開しているそうです。)



この神社は日本の真ん中にあって日本国土の守護神と言われています。



nice!(3)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

安楽寺 [旅行]

第6弾 安楽寺の国宝 八角三重塔です。
まさかこんなに素敵な国宝に出会えるとは思っていませんでした。


本堂の裏を登った山腹にありました。
CIMG1510.JPG


CIMG1512.JPG


CIMG1513.JPG


CIMG1514.JPG


CIMG1515.JPG


CIMG1516.JPG



CIMG1518.JPG




「建立年代については、鎌倉時代末期から室町時代初期までの間といわれてきたが、平成16年、奈良文化財研究所埋蔵文化センター古環境研究室の光谷・大河内両先生の調査の結果、三重塔用材の伐採年代は正應2年(1289)と判明、1290年代(鎌倉時代末期)には建立された、わが国最古の禅宗様建築であることが証明された。」

とパンフレットにありました。

日本に残された唯一の八角塔です。

nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

北向観音 [旅行]

第5弾 北向観音です。


北を向いているのは善光寺と向き合っているからだそうです。
善光寺は来世、北向観音は現世の利益をもたらすと言われているそうです。
CIMG1494.JPG


CIMG1499.JPG



CIMG1495.JPG



愛染カツラ
CIMG1500.JPG



CIMG1503.JPG



別所温泉駅から徒歩で約15分です。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

無言館 [旅行]


第4弾 戦没画学生慰霊美術館「無言館」です。



コンクリート造りのとてもシンプルな建物です。
この写真でわかるでしょうか?建物が十字の形になっています。
中に入って中央に立ち、上を見上げると四方にひとつずつ窓があります。
CIMG1484.JPG



裏から見た写真です。この丸窓からひとすじの光が建物に差し込みます。
CIMG1486.JPG


記憶のパレットと書いてあります。
CIMG1482.JPG


志半ばにして戦争へ赴き、沖縄や異国の土地で亡くなってしまった画学生たち。

出征間際まで妹の絵を描き続け、「必ず戻ってこの絵を完成させる」と言った兄は二度と戻ってきませんでした。

残された家族の方々が大切に残していた貴重な絵や画学生たちの当時の愛用品などが展示されています。



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

東御市海野宿 [旅行]

第3弾 海野宿です。


重要伝統的建造物群保存地区、海野宿、約650mの街並みが続きます。
CIMG1461.JPG


CIMG1463.JPG


卯建(うだつ)のある江戸時代の建物が現存しています。
「うだつが上がらない」と言いますがこの卯建(うだつ)が語源のひとつと考えられているそうです。
CIMG1462.JPG

CIMG1473.JPG

CIMG1477.JPG







nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

懐古園 [旅行]

第2弾 懐古園です。


懐古園入口に展示されていました。
CIMG1434.JPG

CIMG1433.JPG


懐古園入口です。
CIMG1435.JPG


CIMG1440.JPG



天守台から下をのぞきました。
CIMG1442.JPG


お濠の向こうには動物園があります。ライオンが見えます。
CIMG1447.JPG


富士見台から見た千曲川です。
CIMG1450.JPG

CIMG1451.JPG



案内図です。
CIMG1459.JPG




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

碓氷峠のカーブの数は? [旅行]

第1弾のつづき・・・

碓氷峠の頂上です。碓氷峠修路碑と書いてあります。
CIMG1426.JPG



カーブの数は184でした。
CIMG1427.JPG



峠を越えるともう軽井沢です。
CIMG1428.JPG




地理感のない私と同行のおばさまは峠を越えたら今度は下りだ!

・・・・・と思いこんでいたら、普通に軽井沢の町に入ってしまったので、
「え~!何で~??」と2人で感動してました。


何も知らないと知った時の感動も大きくて、何だかとっても得をした気分になりました。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

旧信越本線の碓氷第三アーチ [旅行]

先月の信州日帰り旅行の写真第1弾です。


碓氷峠の途中にあったレンガ造りの橋です。
CIMG1425.JPG


これを読むと明治25年に竣工されたアーチ橋とのこと
CIMG1395.JPG


橋をくぐると左側に階段があって上に上がれます。
CIMG1401.JPG


上がって脇から見た橋です。
CIMG1403.JPG


向こうの橋は新線です。平成9年に廃線(線路は残っています)
新幹線は約3km先の山の中を通っています。
CIMG1408.JPG



橋を歩くと奥にトンネルがあります。
CIMG1412.JPG



CIMG1421.JPG



この橋は通称「めがね橋」と呼ばれています。
CIMG1397.JPG





nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。